-
2018.07.30
今回も前回に引き続き、今年のインターナショナルフードマーケットの写真をご紹介したいと思います。毎年ほぼ同じお店が来ているので過去に紹介したことがあるのですが、毎年お客さんの目を一番ひくのがこちら。イギリスのファッジのお店です!カラフルでひとつぶがとても大きい、沢山のバリエーションのテイストのファッジが所狭しと並んでいます。
値段は量り売りとなっています。こんなに沢山の種類があっては、どれをピックアップするか悩んでしまいますね。
こちらの写真の一番手前のものはウィスキーハニーファッジのようですが、一体どんな味がするのでしょう。美味しそうですね!店員さんは勿論各国から来た人たちですのでスウェーデン語が話せません。マーケットでのやりとりはどの国のお店でも英語になります。
こちらはイタリアのお店になります。様々な種類のスイーツが並んでいて、どれもスウェーデンではなかなか目にしないものなので、どれを試してみようか毎年迷ってしまいます。
こちらもイタリアのお店より。チョコレート好きさんにはたまりませんね。パステルカラーにチョコレート、色合いも可愛いですよね。FIKA(スウェーデンでのお茶タイム) の時に持って行ったらとても喜ばれそうです。
そしてこちらは毎年買っているフランスのお店。今年は初めてこちらの写真に写っているタルトを買ってみたのですが、とても美味しかったです!スウェーデンはスイーツ系のバラエティにあまり富んでいないので、こういう所でスウェーデンでは滅多に食べられないものを購入できるのはとても嬉しいです!タルトの上に乗っているのは、ブルーベリー、アプリコット、桃、アップル&シナモンなどなど。
そしてこちらは去年も購入、今年もリピートした同じフランスのお店のエクレアです。中身がカスタードのものと濃厚なチョコレートのもの2種類あります。チョコレートは濃厚でとても美味しく、冷蔵庫でよく冷やして食べるとGOODです。
なかなか普段食べることの出来ないものが試せるインターナショナルフードマーケット、来年も楽しみです。
さて、こちらスウェーデンは例年より5℃以上高い日が続く猛暑日が続いています。クーラーなどがないので家の中が特に大変暑く、どこのお店でも扇風機はソールドアウト。例年これ位の季節ですと涼しい日は10℃台、平均して25℃位なのですが、今年は連日32℃位あります。夜になっても30℃を切らない日もあり、暑いので窓を全開にしてもそんなに涼しくないので寝苦しい日も少なくありません。
全国で30か所以上発生している森林火災の影響で、外ではバーベキュー禁止、火気厳禁といった緊急事態も。この季節は皆バーベキューをよくするので、残念がっている人も少なくないでしょう。キャンプ場でも、予約をしていた人たちにバーベキューが出来ないので代金を返金しているところもあるようです。少しでも涼しくなってくれると良いのですが、この猛暑はいつまで続くのでしょうか? -
2018.07.24
日本でもニュースになったりしているそうなのですが、最近スウェーデンは猛暑の為全国各地で40か所以上の山火事が発生しています。連日30℃以上、日本からしてみると真夏で30℃以上は当たり前の事なのですが、ここスウェーデンはそうではありません。特にここまで気温があがると、基本的にスウェーデンの家は寒い寒い冬に備えた暖房はしっかりと整っているのですが、猛暑を想定した冷房やしっかりした空調などが備わっていません。ですので逆に外の方が涼しい、なんていう位連日家の中が暑くて参ってしまいます。少しでも雨が降るといいのですが。
さて今回は毎年行われているインターナショナルフードマーケットの様子を。
今回の写真は私の住んでいる街で開催されたものですが、ストックホルムでも毎年開催されています。場所はストックホルム中央駅からほど近いKungsträdgården、春になると花見の名所になる公園です。
インターナショナルフードマーケットですので、様々な国のフードが堪能でき、その国のスタッフがワゴンを仕切っています。この日試したのはアメリカはテキサスのフードワゴン。ホームメイドのBBQソースが売りの、アメリカらしい豪快なハンバーガーです!今年のマーケットで試したフードの中で、こちらが一番美味しかったです!
来年もまたこちらのワゴンが来たら、また同じメニューを注文したいくらいです。
マーケットはこのような感じで、広場にならんだ両サイドにフードワゴン、真ん中に買ったらすぐに食べられるようにテーブルが並んでいます。夜になると大賑わいです。こちらの写真では奥の左にあるのがフランスのスイーツワゴン。マカロンやエクレア、タルトなどが並んでいます。その右のスパニッシュカラーのワゴンはスペインのワゴン。パエリアなどが並びます。
こちらはフランスのフードワゴンです。大きな鍋にたっぷりの料理!魚介類を使ったメニューが何種類かありました。スウェーデンではなかなか無いメニューが多いので、フードマーケットは毎年楽しみにしているイベントの1つです。
こちらも大きな鍋が並んでいます。アフリカのフードマーケットです。アフリカン料理は他のヨーロッパ諸国のフードに比べて馴染みが無いので、興味津々です。一番右側のYASSAというフードは、西アメリカで広く食べられているセネガル発祥のお肉や魚をスパイシーな玉ねぎソースで煮込んだものだそうです。こちらで販売されていたのはチキンヤッサでした。左側のものは、ビーガンメニューです。
今回ご紹介したのはフードマーケットの食事系のワゴン、次回はスイーツ系のワゴンをご紹介したいと思います。 -
2018.07.13
W杯、大変盛り上がっていますが残すところあと決勝となりましたね。日本、敗退してしまいましたがとてもカッコいい試合でした。スウェーデンは準々決勝まで行ったので、残念ながらイギリスに負けてしまいましたが最後になったこのイギリス戦、スウェーデン中の街でライブビューイングが行われていたと思います!私の住む街も例外ではなく、ライブビューイングをやっているとは知らずにたまたま通りがかったので、その盛り上がりにビックリしました!
沢山の人たちがスウェーデンのユニフォームを着て、手に汗握り応援しています。この写真はまだ試合開始後10分位でしょうか。
後ろの方へ行ってもずらーっと人が並んでいます。この日も大変良い天気でした。皆太陽の下大丈夫でしょうか?!
ライブビューイングの会場だけではなく、勿論スポーツバーもスウェーデンのユニフォームを着た人達で大変賑わっています!お店の中はいっぱいそうですね。
子どもたちは水場で楽しく遊んでいます。サッカーの試合を楽しく観戦するのには、まだちょっと早いですもんね。
ちょっと木が邪魔になってしまいましたが、ライブビューイング会場を上から見たところです。この後すぐにハーフタイムに入りました。
4年に1度のワールドカップ。また次も日本もスウェーデンも活躍してほしいですね!

新谷 友海
2007年1月よりスウェーデン在住。日本在住時にはプロボーカリストとして音楽活動に励む。渡瑞してからは心機一転フリーランスデザイナー、ライターとして活動。日本のラジオ番組に国際電話で何度か出演も。現地在住の"日本人"の目から見たスウェーデンを、季節の写真を交え皆さんにお届けします。
- ・2018年12月
- ・2018年11月
- ・2018年10月
- ・2018年9月
- ・2018年8月
- ・2018年7月
- ・2018年6月
- ・2018年5月
- ・2018年4月
- ・2018年3月
- ・2018年2月
- ・2018年1月
- ・2017年12月
- ・2017年11月
- ・2017年10月
- ・2017年9月
- ・2017年8月
- ・2017年7月
- ・2017年6月
- ・2017年5月
- ・2017年4月
- ・2017年3月
- ・2017年2月
- ・2017年1月
- ・2016年12月
- ・2016年11月
- ・2016年10月
- ・2016年9月
- ・2016年8月
- ・2016年7月
- ・2016年6月
- ・2016年5月
- ・2016年4月
- ・2016年3月
- ・2016年2月
- ・2016年1月
- ・2015年12月
- ・2015年11月
- ・2015年10月
- ・2015年9月
- ・2015年8月
- ・2015年7月
- ・2015年6月
- ・2015年5月
- ・2015年4月
- ・2015年3月
- ・2015年2月
- ・2015年1月
- ・2014年12月
- ・2014年11月
- ・2014年10月
- ・2014年9月
- ・2014年8月
- ・2014年7月
- ・2014年6月
- ・2014年5月
- ・2014年4月
- ・2014年3月
- ・2014年2月
- ・2014年1月
- ・2013年12月
- ・2013年11月
- ・2013年10月
- ・2013年9月
- ・2013年8月
- ・2013年7月
- ・2013年6月
- ・2013年5月
- ・2013年4月
- ・2013年3月
- ・2013年2月
- ・2013年1月
- ・2012年12月
- ・2012年11月
- ・2012年10月
- ・2012年9月
- ・2012年8月
- ・2012年7月
- ・2012年6月
- ・2012年5月
- ・2012年4月
- ・2012年3月
- ・2012年2月
- ・2012年1月