大切な家具を大切に使うために
2020.12.30
皆さんこんにちは!ドロフィーズカフェの池田です。
今年もあと僅かになりました。
新年に向けて皆様も慌ただしい毎日をお過ごしかと思います。
先日カフェでも、おイスやデーブルのメンテナンスをしました!
「CH24 WISHBONE CHAIR」通称Yチェアでお馴染みの、ハンスJ.ウェグナーの名作チェアです。
美しい曲線に洗練されたデザインは、いつ見てもうっとりしてしまいます。
さて、本日はそんな家具のメンテナンス方法をご紹介致します。
今回ご紹介するメンテナンス方法は「ソープ仕上げ」についてです。
ソープ仕上げとは木製の家具の仕上の方法の1つで、
木材の質感や色味など、木本来の美しさを保ちます。
その自然な仕上がりは、サラッとした触り心地を楽しむことが出来ます。
では、まず道具を準備します。
● 水とバケツ
● 無添加・無香料の石鹸
● スポンジ
● きれいなタオル
● きれいな布
● カッター
① バケツに石鹸をカッターで砕き入れます。(この時、フレーク状に砕くと溶けやすいです)
② 小さなお山が出来るくらいまで砕けたら、バケツに水を入れよく混ぜて泡立たせます。
(およその目安は、石鹸:おおさじ1に対して、水:1ℓ)
③ できた石鹸水をきれいな布に含ませ、まずは脚以外の部分(アームや背もたれなど)から
木目を撫でるように洗っていきます。
④ 乾く前に、表面に残った水分をきれいなタオルで拭き取ります。
⑤ 今度はスポンジに石鹸水を含ませ、脚の部分をゴシゴシ汚れを取るように洗っていきます。
⑥ こちらも乾く前に、表面に残った水分をきれいなタオルで拭き取ります。
⑦ 40分程度自然乾燥させたら完成です♪
私は、心を込めて家具のメンテナンスしている時間がとても好きです!
今までもたくさんの人に愛されて大切にされてきたことが、
長く一緒に時を過ごせる北欧家具の魅力ですね。
そんな家具のためにも、お客様にも触り心地を楽しんでいただくためにも、
メンテナンスをしている時間はとても幸せです!
みなさんも、お家で大切にされている家具たちの
メンテナンスをしてみてはいかがでしょうか!
スタッフ一同心より感謝しております。
それでは良いお年をお過ごしください!
ドロフィーズカフェの公式Instagramができました!
新メニューやイベントの情報、日々の風景などを投稿しています。
下記のURLをクリックして
カフェの様子をのぞにきてくださいね!
https://www.instagram.com/dlofrescafe/?hl=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様が安心してご来店いただけますよう
感染予防の対策を取りながらの営業となります。
また、ご来店いただく際には、
お子様を含め全員のマスク着用の徹底、ソーシャルディスタンスを保つこと
出入口での手指の消毒、お食事の際のスペース確保のご協力をお願いいたします。
また、発熱や咳など体調がすぐれない方のご来店はご遠慮ください。
何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。