今でも世界中に長く愛され続ける、ハンスJウェグナーの家具。
生誕100年が経った今でも褪せることなく
その念いは大切に受け継がれています。
ウェグナーの家具に対する念い、木に対する念いは
人の心を熱くする、特別なものがあると感じます。
ウェグナーが小さかった頃、一番楽しいことといえば、
木とナイフを持って小川へ遊びに行くこと。
野原や小川で生き物を見つけては
その形に木を彫り、遊んでいたそうです。
ウェグナーのお父さんは町のみんなの靴をつくる靴職人でした。
靴屋の2階には家族の住まいがあり、ウェグナーはそこで暮らしていました。
ウェグナーが住んでいた通りには、一人の家具職人が住んでいて
家具を真摯につくっていました。
その家具職人はとても気さくな人で、
ナイフで切って遊べるような木をウェグナーにくれたのでした。
気さくなあの人と同じように家具職人になりたいと夢を持ち、
少年の頃に抱いたその夢を叶えるために家具職人になりました。
ウェグナーの小さい頃のストーリー。
この話は、「ハンスといす そしてせかい」という本を読み知りました。
心がほっと温まる絵本です。
「家具職人」なのです。
華美でデザインだけが良い家具だけでなく、
作り手の気持ち、使う人の気持ち、木や素材、環境のことも考え
誰もがWIN-WINになる関係性を一番大切にしています。
シンプルでありながらも機能美、心も体も寄り添え、
長く大切に使える本当に素晴らしい家具ばかりです。
Lifestyle + designcenter(ライフスタイルデザインセンター)では、
ハンスJウェグナーの北欧家具をはじめ、
カールハンセン社の北欧家具、LE KLINT北欧照明など
長く愛され続ける北欧家具・北欧照明を数多く展示販売しています。
古く大切にされてきたものを長く大切に扱い、再生する。
築70年の古民家を自社でデザイン&施工、
リノベーションしたオリジナル空間で、
家具から静かに伝わる「ウェグナーの念い」を感じていただくことができます。
心から「好き」と想える家具選びのお手伝いをさせていただきます。
どんな小さなことでも構いません。
お気軽にお声掛けいただけたら嬉しいです。*
Life style + desing centerは
築70年の古民家を自社でデザインと施工をしたオリジナルの空間です.*
大切な人と北欧家具に身をゆだねながら身体に優しい
スローフード「DLoFre’s cafe」が楽しめます。
ハンス・J・ウェグナーのYチェアをはじめとする北欧家具の名作を
自由に体感、ご覧頂くことができます!
ドロフィーズインテリア:みっちゃん.*(佐藤)
●DLoFre’s Interior (ドロフィーズインテリア)
定休日:火・水曜日 (11:00~18:00)
〒431-2102 浜松市浜名区都田町2706-1
TEL:053-428-3520
E-mail:dlofres-interior@miyakoda.co.jp
●DLoFre’s Fabric (ドロフィーズファブリック)
日本で唯一マリメッコの生地を全種類取り揃えています。
北欧ファブリックと合わせて300種類の生地、
カーテンやオリジナル照明やキットを販売しております!
DLoFre’s interior facebookページ
↑ 最新の情報や、ドロフィーズインテリアの日常をお送りしております。*