MENU
施設MAP
CLOSE

CLOSE閉じる

浜松フィンランド協会

8浜松フィンランド協会

フィンランドとの深い絆。
日本とフィンランドの美が交差し新たな価値が生まれる・・・

両国の可能性が広がる現代進行形のステージ。

「浜松フィンランド協会」

自然や地域社会との共存の中に自らの生き方を大切にする北欧の人々の暮らしに根付く、もの、空間に宿るデザイン、個性を伸ばす教育、幸せを実感する福祉など、フィンランドは国際社会から注目されています。

「浜松フィンランド協会」は、フィンランドとの交流とフィンランドの情報を広め伝える活動を通じ、ここ浜松・都田と北欧、フィンランドの文化、生活、そして産業との連携、そして参加者のライフスタイル向上を図っていきたいと考えています。

特に、フィンランドで日本語を学んでいる学生への日本滞在プロジェクトIPPO TO JAPANはフィンランドの若者への日本文化と暮らしに触れる大きなチャンスとなっています。

日本にいながら北欧を感じる「フィンランド・ヴィレッジ」から、北欧から学ぶ丁寧な暮らしや人とのつながりを感じていただけると幸いです。

  • 協会の概要

    more
  • 趣旨と目的

    more
  • フィンランド協会について

    more
  • 日本滞在交流支援プログラム

    more
  • 協会の場所・設立経緯・主な活動

    more

Topics

  • 2024.06.16(日)

    ルイスポールセン

    2024年で150周年を迎えたルイスポールセン古くから、生活に光を取り込み世界中から愛されているブランドです。シンプルさとともに機能的なデザインが生み出す芸術を是非1度体感してみてください。
  • 2024.05.31(金)

    自然はみんなのもの

    北欧は自然が雄大できれいという印象をお持ちの方も多いかと思います。実際に北欧・フィンランドは国土の8割近くが森林に当たる自然豊かな場所です。そんな北欧の自然、森は、実はルールを守ればだれでも自由に楽しめるようになっています。ジョギングをしたり、キノコ狩りやベリー摘みなど、自然を自由に満喫できる権利を
  • 2024.05.23(木)

    シナモンロール

    北欧といえば、シナモンロールと答える方も多いと思います。そんな北欧のシナモンロールには他のシナモンロールとは特徴的な違いがあります。それが「カルダモン」を使用していること甘さの中にカルダモンのスパイシーで爽やかな香りが広がり一度食べると癖になる味わいです。アメリカのシナモンロールとはまた違ったものに
  • 2024.05.13(月)

    北欧家具の魅力

      北欧といえば家具と考える方も多くいるかと思います。そこで今回は北欧家具の魅力を簡単にご紹介します。北欧家具は「シンプルながら機能的で飽きが来なく、長い間大切に使える」というコンセプトが込められていることが多くあります。それも、北欧は、冬になると日照時間が短くなる極夜があり、お
MORE

人気の記事

popular

information

8浜松フィンランド協会

住所
静岡県浜松市浜名区都田町2706-1(ドロフィーズ インテリア内)
浜松フィンランド協会事務局
電話
053-428-3520
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日
GoogleMapで確認

曜日は定休日です

※年末年始休暇:2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)
FINE PICK UP

新たな暮らしへ