MENU
施設MAP
CLOSE

CLOSE閉じる

2017.12.29

灰を活用してお掃除をしよう!

こんにちは!浜松市近郊で薪ストーブの施工・販売・ メンテナンスをしている ドロフィーズのとみちゃん(宮地)です。
今年も残りあとわずかになりました。
気持ちよく年越しを迎えるためにお掃除を頑張っているところでしょうか??
ドロフィーズのリノベーションブログでは、お掃除方法なども紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね!
リノベーションブログ:https://www.dlofease-renovation.jp/blog/

    IMG_0245.JPG

      みなさんは、薪ストーブの灰をどう活用していますか?
      灰を肥料にも使うことはよく知られていますが、洗剤を作る出すことが出来ます。

        作り方
        ①灰をふるいに掛けて消し炭を漉し取り、純粋に『灰』だけにする。
        ②ザルに布を敷き灰を満杯に入れる。
        ③これに熱湯を掛けて漉されて、滴ったものが灰汁。
        灰汁は、アルカリ性の洗剤になります。
        お皿の油汚れや換気扇などの油汚れに効果抜群です!
        ぜひ活用して年末年始の掃除にも活用して見てくださいね!

          IMG_0244.JPG
          都田建設では薪ストーブのメンテナンスも行っています。
          愛知県東部の施工も可能です。
          相談がある方は、ぜひ都田建設へ!
          薪ストーブを付けたいけれど、メンテナンスや薪の調達のことなど知りたいことがたくさん。
          そんな方に”ドロフィーズリノベーション”では薪ストーブのことを何でもお答えします。
          そしてバーベキューや薪ストーブライフに興味があるという方、
          是非薪ストーブギャラリーにお越しくださいね。

FINE PICK UP

新たな暮らしへ