MENU
施設MAP
CLOSE

CLOSE閉じる

浜松フィンランド協会

8浜松フィンランド協会

フィンランドとの深い絆。
日本とフィンランドの美が交差し新たな価値が生まれる・・・

両国の可能性が広がる現代進行形のステージ。

「浜松フィンランド協会」

自然や地域社会との共存の中に自らの生き方を大切にする北欧の人々の暮らしに根付く、もの、空間に宿るデザイン、個性を伸ばす教育、幸せを実感する福祉など、フィンランドは国際社会から注目されています。

「浜松フィンランド協会」は、フィンランドとの交流とフィンランドの情報を広め伝える活動を通じ、ここ浜松・都田と北欧、フィンランドの文化、生活、そして産業との連携、そして参加者のライフスタイル向上を図っていきたいと考えています。

特に、フィンランドで日本語を学んでいる学生への日本滞在プロジェクトIPPO TO JAPANはフィンランドの若者への日本文化と暮らしに触れる大きなチャンスとなっています。

日本にいながら北欧を感じる「フィンランド・ヴィレッジ」から、北欧から学ぶ丁寧な暮らしや人とのつながりを感じていただけると幸いです。

  • 協会の概要

    more
  • 趣旨と目的

    more
  • フィンランド協会について

    more
  • 日本滞在交流支援プログラム

    more
  • 協会の場所・設立経緯・主な活動

    more

Topics

  • 2023.06.03(土)

    4年ぶりのIPPO TO JAPAN

    コロナで一時休止となっていた、フィンランドからの学生を受け入れるIPPO TO JAPANが4年ぶりに再開となりました。今回来日した「やねちゃん」は日本到着早々に台風の影響で都田に来れないアクシデントに見舞われてしまいましたが、これから約1ヶ月にわたり都田を中心に各地の日本文化に触れていきたいとのこ
  • 2023.05.27(土)

    ヘルシンキ在住の著者が厳選したガイドブック

    フィンランドの魅力的なカルチャーに触れる旅を楽しみたい方に向けたガイドブックが発売されました。ラサネン優子著 旅のヒントBOOK『デザインあふれる森の国 フィンランドへ 最新版』書 名:デザインあふれる森の国 フィンランドへ 最新版著者名: ラサネン優子発行所: イカロス出版株式会社発売日: 202
  • 2023.05.20(土)

    フィンランド「都市のデジタルツイン化」

    多角的に事業を展開する企業オリックス様のWebサイトにフィンランドのデジタル化についての、ちょっと難しいけど興味深い記事が載っています。「デジタルツイン」とはコンピュータ上で収集した膨大なデータを元に、限りなく現実に近い物理的なシミュレーションを行うことだそうです。⇒詳しくはこちら
  • 2023.05.13(土)

    東京都庭園美術館「フィンランド・グラスアート」展

    6月24日(土)から9月3日(日)まで、東京・目黒の東京都庭園美術館で「フィンランド・グラスアート輝きと彩りのモダンデザイン」展が開催されます。1930年代から現在に至るまでの、フィンランド・グラスアートの系譜を辿ります。⇒詳しくはこちら
MORE

人気の記事

popular

information

8浜松フィンランド協会

住所
静岡県浜松市北区都田町2706-1(ドロフィーズ インテリア内)
浜松フィンランド協会事務局
電話
053-428-3520
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日・水曜日
GoogleMapで確認

曜日は定休日です

※年末年始休暇:2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)
FINE PICK UP

新たな暮らしへ