
(エクステリア/外構事業)
2025.05.11
自然を満喫!ドロフィーズウォーキングでリフレッシュ ~浜松で自然を楽しむお庭なら都田建設スローガーデン~
みなさんこんにちは。
都田建設 スローガーデンの
しゅうちゃんです。
G.Wが明けまして、今日は母の日ということで
身の回りの”お母さん”に感謝を伝えたいと思います。
今は暑い寒いがなく、過ごしやすい季節
植物にとっても、快適な時期なのでお花や新緑で生命力にあふれ、
外時間を楽しむのに絶好のタイミングです。
本日もたくさんのお客様がお散歩しながらドロフィーズキャンパスを楽しんでいかれました。
一部紹介いたします。
樹齢数百年の椎(しい)の木はいくつもの幹が寄り添う姿から
”家族の木”と呼んで親しんでいます。
ウッドデッキからベンチに座って眺める景色は壮観です。
悠久の時に想いを馳せます。
叶地蔵様の周りもやはり緑に囲まれている姿がおちつきます。
祠の頭上に広がっているのは、こちらも長く土地を見守っているセンダンの木です。
叶地蔵様の近くにはシラン(紫蘭)が咲いています。
ウッドデッキに植えたアメリカフウの1本は昨年の秋冬に調子が悪かったのですが、
新緑がたくさん出てきたので一安心、
若々しい鮮やかな黄緑の葉をつけています。
ワイルドフラワー系を集めた花壇も、色味が鮮やかで生き生きとしているようです。
ミントもぐんぐん伸びています。
ミントバスが出来そうなくらいたくさん葉が茂っています。
野生の野イチゴを発見!
先週ラベンダーの花摘みを行いましたが、
新しいお花がどんどん伸びてきています。今年は豊作なようです。
手前の紫が濃いのはフレンチラベンダー
薄紫色のラベンダーはデンタータという品種です。
芝生も段々と新芽が出てきて、緑が強まってきました。
1カ月前くらいからエアレーションというお手入れをして
目土として川砂を撒きました。
芝生の生育の地盤をリフレッシュしたおかげで、
剥げてしまっていた部分も緑が出て復活してきました。
まだあまり出てきていない部分もありますが、奥の緑の濃い部分は明らかに
お手入れ(エアレーション)の効果が実感できてうれしいです。
下草類もまぶしいくらい緑が広がっています。
赤い花がちらほらつき始めました。
開花時期は5月なので
もう1週間くらいすると、満開かもしれません。
ブラシノキ/
金宝樹(キンポウジュ)/
カリステモン
赤い花はボトルブラシのようになってきました。
↑ ブルーベリー
アクセントで1年草を
植替えをしながら季節で楽しむ場所となっています。
↑ トキワサンザシ(常盤山査子)
金葉のフィリフェラオーレア
オリーブとジューンベリー
ヤギも柔らかい新芽がおいしいようで、おやつを食べていました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
これからお庭づくりを検討の方、
現在のお庭を改善したい方
将来の楽しみに、ガーデニングにご興味を持たれている方に
以下おすすめのイベントです。
◆お庭を知って暮らしを豊かに『お庭のセンスアップ』講座
素敵なお庭づくり、簡単実現の7つの方法 | 浜松で安心の注文住宅を建てる工務店 都田建設|平屋・ガレージ・和モダンの実績多数 (miyakoda.co.jp)
◆お庭の施工例cafe 写真でお庭を体感する特別な時間
【お庭の施工例cafe】写真でお庭を体感する特別な時間 | 浜松で安心の注文住宅を建てる工務店 都田建設|平屋・ガレージ・和モダンの実績多数 (miyakoda.co.jp)
◆薪ストーブライフ (都田建設薪ストーブサイト)
人気のHwam(ワム)やダッチウエスト、ペレットストーブなどを取扱い。
火入れ
体験ができるギャラリーもある都田建設の薪ストーブ特設サイト。
ストーブ料理のレシピやメンテナンス、薪の調達方法などブログにて公開中。
薪ストーブブログはこちら → https://www.stove-life.com/event/
メールは
まで