薪ストーブの火入れで学んだこと
ドロフィーズキャンパスでは、土日に施設内にある薪ストーブやペレットストーブに実際に火を入れています。
朝、火を入れる前にガラスや灰の掃除をし、薪を入れて・・というような流れで準備をしていきます。
私は今まで薪ストーブに触れたことすらなく、まだ火の入れ方や薪ストーブについて勉強している途中なのですが、
上手くいかないことのほうが多いです。
今回は、薪ストーブ初心者の私が火入れや準備の段階で学んだことについてお話します。
◇薪ストーブに入れる空気量の調整
薪ストーブに火をつけた後、燃やすために空気もある程度入れる必要があるのですが、
ガラスの扉をすぐ閉めてしまいすぐ火が消えてしまうことを繰り返していました。
それに気づき、次から扉をすぐに閉めずに空気をある程度入れてから閉めると
炎が大きくなり、前よりも上手くつけることができるようになりました。
また、薪ストーブ内に空気を入れる量を調整するレバーもついているのですが、
こちらも調整せずに使っていたため、空気が入らずにすぐ火が消えてしまったのか、と気づきました。
レバーを全開にしたままにすると、給気の量も増えてしまうため、
燃え尽きるのが早くなってしまいます。
その調整も難しいと感じました。
ですが、その分上手く火がつけばとても楽しいですし、愛着が湧きます。
土日に火を入れていますので、ぜひお越しくださいね。
***************************
薪ストーブ・ペレットストーブのことなら
ドロフィーズリノベーションへ→https://www.dlofease-renovation.jp/
***************************
【-DLoFre’sブランド-】
◆Slow Garden (スローガーデンサイト)
スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。
ガーデン体験ができる10,000坪のドロフィーズキャンパスには、
お庭のアイデア多数!
◆DLoFre’s Renovation (リノベーションサイト)
古き良きものを大切に直して使う、
思い出がつまった住宅に新しい価値を吹き込むリフォーム・リノベーション。
自然素材・古民家・店舗などの施工実績を掲載中。
ドロフィーズHP⇒https://www.miyakoda.co.jp/
ドロフィーズリノベーション⇒https://www.dlofease-renovation.jp/