MENU
施設MAP
CLOSE

CLOSE閉じる

みなさん、こんにちは!

前回のブログでは、火入れの際の空気量の調節についてお話をしました。

ドロフィーズリノベーションブログ:薪ストーブの火入れで学んだこと

今回は薪について学んだことをお話します。

◇薪を入れる量・積み方

最初、薪をどのくらい入れていいのかわからず、少なめに入れていました。

また初めに火を入れるときの薪をどのように積めばよいかも知りませんでした。

薪は太いものを2本ほど下に入れ、その上に細いものを3本程度ずつ

向きを変えながら積むのがいいそうです。

着火剤を細い木の中に入れて、火をつけます。

空気量を調整しつつ、薪を燃やして火を大きくしていきます。

成功すると、とても楽しいですね。

ひと手間かけることでおうちで過ごす時間がより充実したものになります。

 

薪ストーブについてのお問い合わせも承っております。

ぜひ一度ご相談ください。

***************************

薪ストーブ・ペレットストーブのことなら

ドロフィーズリノベーションへ→https://www.dlofease-renovation.jp/

 

_MG_4711-thumb-690x460-30901.jpg

 

 

***************************

 
【-DLoFre’sブランド-】

◆Slow Garden (スローガーデンサイト)

 

スローライフをテーマとした四季を楽しめるお庭づくり。

ガーデン体験ができる10,000坪のドロフィーズキャンパスには、

お庭のアイデア多数!

◆DLoFre’s Renovation (リノベーションサイト)

古き良きものを大切に直して使う、

思い出がつまった住宅に新しい価値を吹き込むリフォーム・リノベーション。

自然素材・古民家・店舗などの施工実績を掲載中。

ドロフィーズHP⇒https://www.miyakoda.co.jp/

 

ドロフィーズリノベーション⇒https://www.dlofease-renovation.jp/

 

<YouTubeチャンネル>

 

https://is.gd/UJsR83
<薪ストーブブログ>
http://www.stove-life.com/
<リノベーションブログ>
http://www.dlofease-renovation.jp/

 

 

 

 

 

FINE PICK UP

新たな暮らしへ